「キレイラインは前歯の治療に特化しているから、奥歯の咬み合わせは悪くなりますか?」
「キレイラインは咬み合わせを気にしない人のための治療方法ですよね?」

とご質問いただくことがあります。

キレイライン矯正では、咬み合わせも考慮してマウスピースのデザインを行っています。
しかし、咬み合わせの不具合が生じる可能性はゼロではありません。

マウスピース矯正による咬み合わせの悪化は、以下の3つが主な原因です。

①移動途中の歯が他の歯に当たって深く噛めなくなる
キレイラインに限らず、ワイヤー矯正、他のマウスピース矯正などすべての矯正歯科治療で起こる一時的な咬み合わせの悪化で、治療が進めば解消される一時的なものです。

② マウスピースの厚みによって、臼歯(奥歯)の圧下(沈み込み)が起こる
特に咬み締めが強い方に起こりやすく、歯茎方向に力が加わるために、マウスピースの厚み分、歯が歯茎側へ沈み込むことがあります。

マウスピース矯正特有の好ましくない歯の移動ですが、キレイラインに限らず、すべてのマウスピース矯正で発生します。

症状が認められた場合、マウスピースの厚みを薄く調整したり、マウスピースの臼歯部を一時的に切り落としたりなどの調整をおこないます。

③それぞれの歯によって動き方に差があることや、咬み合わせの癖により、上下の歯のバランスがずれてしまう
ワイヤー矯正、マウスピース矯正問わず、拡大床(歯のアーチの幅を平均値まで広げるため、歯科医師の診断のもと使用する拡大装置)を使用した場合などに生じることがあります。

キレイラインでは、歯が外側に倒れるように広がってしまうのを防ぐため、マウスピースと拡大床を併用して治療を進めます。
しかし歯の動きは個人差が大きいため、治療の過程で上下のバランスが合わなくなってしまう患者様もいます。

この場合は前歯を並べる通常の治療に加え、臼歯部の咬み合わせを整える治療もおこないます。

キレイラインの治療は、目立ちやすい前歯を整えることを主目的としていますが、当然のことながら、そのために咬み合わせを代償とするようなデザインはおこないません。

また、都度払い、コース払いのどちらのご契約であっても、咬み合わせに不具合が残ったまま治療を終了(保定治療を開始)することはお勧めしていません。

場合によってはリテーナーの製作をお断りする場合もあります。

 

咬み合わせ悪化をできるだけ軽減するため、キレイライン矯正以外の追加治療は必要最低限にとどめ、健康を害することのないよう治療を行っています。

咬み合わせや治療終了のタイミングについて不安を感じられる場合は、ご通院中の提携クリニックの歯科医師にご相談ください。

※拡大床などの治療はキレイライン矯正の一環ではなく、患者様のご要望や症状により歯科医師の判断のもと行われる「クリニックによる追加治療」です。詳細は、提携クリニックに直接ご確認ください。