Case対応できる歯並びと症例

キレイライン矯正は、
さまざまな歯並びに対応可能です。
「すごく歯並びが悪いと、できないでしょ?」
「マウスピースでは、少ししか歯を動かせない」
そうお考えの患者様は多くいらっしゃいますが、
キレイライン矯正は、様々な歯並びに対応できます。
ガタガタした歯並びや
八重歯(叢生) 出っ歯
(上顎前突) 受け口
(※注1) すきっ歯
(空隙歯列弓) 前歯が閉じない
(開咬※注2) 中心がずれている
(※注3) 噛み合わせが深い
(過蓋咬合)
上記の歯並びであっても、キレイライン矯正が
適応外となる場合もございます。
ぜひ、初回検診にてご相談下さい。
注1, 注3:症状が強い場合は適応にならない場合があります。
注2:骨格性の開咬の場合は、治療適応外となります。
注3:「中心のずれ」は歯だけではなく様々な原因によります。原因によって矯正治療で治る事もありますが、微妙な調整が困難な場合もございます。
「昔、矯正してずれてきた人」や「矯正をやっていたけど、途中であきらめた人」もできる矯正法です。
今ワイヤー矯正をしてる人も、切り替え可能です。まずはお気軽に初回検診でご相談ください。
奥歯の噛み合わせがズレないかご不安な方へ

キレイライン矯正では、前歯12本を重点的に動かします。
これは「キレイラインでは奥歯を大きく動かさないため、噛み合わせはむしろ悪化しづらい」という意味でもあるので、ご安心いただければと思います。
実はキレイライン矯正に限らずマウスピース矯正は、ワイヤー矯正と比べて大きく奥歯を動かすのに適していません。
もっと見る

そのため、キレイラインはむやみに奥歯を動かし治療期間を長くすることは行いません。これは奥歯を大きく動かさないため、噛み合わせを悪化させることもほとんどのケースにおいて起こり得ないという意味でもあります。噛み合わせについてはご安心いただければと思います。
キレイラインでは短期間で見た目に影響する前歯12本を主とし、スピーディーに治療していきます。
“奥歯は大きく動かさずに、短期間でベストな歯並びを目指せる”のがキレイライン矯正です。
「前歯12本を重点的にキレイにするだけでは、見た目がよくならないのでは?」という声もいただきます。個人差はありますが、多くの方が見た目の印象が変わっておりますので、ぜひ下記の症例写真をご覧ください。
※治療途中は、歯を動かすため噛み合わせに多少違和感を感じることもありますが、治療を終える段階では噛み合わせに違和感がないよう治療計画を立てます。ほとんどのケースが一時的なものですが、もし万が一、噛み合わせの違和感が続くという場合には、担当医にご相談下さい。※奥歯の噛み合わせを治したいという方は、キレイライン矯正では適応外となります。症例・経過写真
虫歯・歯肉炎・歯周病・ブラックトライアングル・歯根吸収・歯肉退縮・1日20時間以上のマウスピース装着が必須・マウスピースにより痛みを感じる可能性・治療中に一時的に噛み合わせに不具合をきたす可能性・リテーナーを最低1年間は1日20時間以上装着、その後徐々に着用時間を減らし、2年目以降は夜間のみの着用を推奨。その他注意事項や稀に起こるリスクや副作用は下記をご確認下さい。
症例1治療期間:6ヶ月半

※IPRは、キレイライン矯正による矯正歯科治療の一環ではありません。患者様のご要望や症状により
医師の判断のもと行われる「クリニックの治療」に該当しますので、詳細は提携クリニックに直接ご確認ください。
症例2治療期間:1年1ヶ月

※拡大床は、キレイライン矯正による矯正歯科治療の一環ではありません。患者様のご要望や症状により
医師の判断のもと行われる「クリニックの治療」に該当しますので、詳細は提携クリニックに直接ご確認ください。
症例3治療期間:1年

※拡大床は、キレイライン矯正による矯正歯科治療の一環ではありません。患者様のご要望や症状により
医師の判断のもと行われる「クリニックの治療」に該当しますので、詳細は提携クリニックに直接ご確認ください。
症例4治療期間:8ヶ月半

症例5治療期間:1年2ヶ月

※拡大床は、キレイライン矯正による矯正歯科治療の一環ではありません。患者様のご要望や症状により
医師の判断のもと行われる「クリニックの治療」に該当しますので、詳細は提携クリニックに直接ご確認ください。
症例6治療期間:1年2ヶ月

※IPRは、キレイライン矯正による矯正歯科治療の一環ではありません。患者様のご要望や症状により
医師の判断のもと行われる「クリニックの治療」に該当しますので、詳細は提携クリニックに直接ご確認ください。
症例7治療期間:1年3ヶ月半

- 追加治療:
- 拡大床(上下)80,000円(税込88,000円)
IPR(1回)3,000円(税込3,300円) ※クリニックにより費用は異なります
- 追加治療:拡大床(上下)80,000円(税込88,000円)
- IPR(1回)3,000円※クリニックにより費用は異なります
※IPRは、キレイライン矯正による矯正歯科治療の一環ではありません。患者様のご要望や症状により
医師の判断のもと行われる「クリニックの治療」に該当しますので、詳細は提携クリニックに直接ご確認ください。
症例8治療期間:1年5ヶ月半

- 追加治療:
- 拡大床(上下)80,000円 (税込88,000円)
IPR(4回)12,000円(税込13,200円) ※クリニックにより費用は異なります
前歯削合(形態修正)あり ※患者様のご要望による治療です
左右2番ラミネートベニア使用 ※患者様のご要望による治療です
- 追加治療:拡大床(上下)80,000円(税込88,000円)
- IPR(4回)12,000円(税込13,200円)※クリニックにより費用は異なります
- 前歯削合(形態修正)あり※患者様のご要望による治療です
- 左右2番ラミネートベニア使用※患者様のご要望による治療です
※拡大床・IPR・削合・ラミネートベニアは、キレイライン矯正による矯正歯科治療の一環ではありません。患者様のご要望や症状により
医師の判断のもと行われる「クリニックの治療」に該当しますので、詳細は提携クリニックに直接ご確認ください。
価格・期間の表記について
・治療回数を元に最新の料金を記載、期間は実際にかかった治療期間を記載しています。
・上記に記載している各症例の治療費用は、コースで購入した場合の費用です。1回ずつ購入したい場合は、初回のみ2万円(税込22,000円)・2回目以降4万円(税込44,000円)の費用になります。コースを組み合わせたほうが、費用が安くなります。
・上記に記載している各症例の治療費用・追加治療費用以外に、初回検診料3,500円程度(税別)およびリテーナー費用2~6万円(上下・税別)が別途発生します。6回以上のコースには、マウスピース型リテーナー(上下)が料金に含まれます。
追加治療について
・追加治療(拡大床・IPR・削合・ラミネートベニア・ホワイトニングなど)には別途料金がかかります。これらはキレイライン矯正による矯正歯科治療の一環ではなく、患者様のご要望や症状により医師の判断のもと行われる「クリニックの治療」に該当します。詳細は、提携クリニックに直接ご確認ください。
・拡大床・IPR以外の追加治療につきましては、対応していない提携クリニックもあります。追加治療をご希望の方は事前にクリニックへお確かめください。
追加治療の費用について
・拡大床の費用は、全キレイライン提携クリニック一律で片顎4万円(税込44,000円)です。ただし、拡大床はキレイライン矯正による矯正治療の一環ではなく、医師の判断のもと行われる「クリニックでの治療」に該当しますので、料金以外の詳細につきましては通われる提携クリニックへお問い合わせください。
・IPR(歯の側面を削る治療)は、1回の処置につき3,000円(税込3,300円)で計算しています。クリニックによって費用が異なりますので、詳細は通われる提携クリニックにお問い合わせください。
ホワイトニングについて
・掲載している症例は、ホワイトニング併用の場合も含みます。ホワイトニングの追加費用は算出しておりませんのでご注意ください。
・キレイライン矯正をご契約いただいた場合、ホワイトニング剤最低1本が料金に含まれます(全員対象)。2本目以降はクリニックによって費用が異なりますので、詳細は提携クリニックにお問い合わせください。
その他
・お写真はすべて患者様の許可を得て掲載しています。
・掲載している症例は、治療中の方も含みます。
High Quality高い効果が期待できる理由
01デジタル技術を活用し、歯の移動量が最大*になる治療計画

歯並びを早くキレイにするためには、決められた時間内で歯の移動距離を最大にする必要があります。
キレイライン矯正では、膨大な歯列データと最新のデジタル技術を活用し、「どの歯をどの方向にどのくらい動かすべきか」を計算。距離0.05ミリ単位、角度0.5度単位で計画を立て、マウスピースの調整を行い、最適な治療計画を立てています。

一方ワイヤー矯正では、手作業でこの調整が行われていることがほとんど。そのため移動距離が最大になるよう正確に計算したり 、0.05ミリ単位での調整はほぼ不可能なのです。

キレイラインはデジタル技術を用いて歯の移動量を最大*かつ細かく調整ができるため、高い効果が期待できます。
*最大=健康に害がない範囲、かつ痛みを考慮した範囲内においてキレイライン矯正基準での最大02日本の国家資格を持つ「歯科技工士」が適切な歯列をデザイン


マウスピースの歯列デザインは、国家資格を持つ歯科技工士が、担当医指示のもと、実施。
歯にかける力が強ければいいというわけではありません。歯にかける力が強すぎると歯根吸収を起こし、歯の根がグラつく危険があるからです。

一方、かける力が弱いと歯は動きません。また、歯の種類・大きさごとに「歯を動かすためにかけるべき力」は異なります。
キレイラインでは、日本の国家資格を持つプロフェッショナルな技工士達が、歯へのリスクを十分に考慮しながら、最適な力をかけられるように、歯の種類ごとに合わせた調整を1本1本行い歯列をデザインしています。
この調整は、膨大な研究実験から得られたデータを元に、国家資格を持つ技工士が行うため、高品質かつ安全な治療を受けることができます。
03歯を動かすのに最適な素材を使用


キレイライン矯正のマウスピースの素材は、非常に優れた素材を使用しています。この素材はメジャーな9社のマウスピース素材の中で、1番強度が強くひび割れしないという結果が出ているもの。
※メーカー調べ

また弾力性に優れているため、他のマウスピース素材と比較し、以下のようなメリットがあることが分かっています。
・最初の痛みが少ない
・装着後数日経過しても、マウスピースの歯を動かす力を維持しやすい
動画を見て分かる通り、弾力があり、歯列をまっすぐに整えるのにも適した素材で、高い効果が期待できます。

04無駄な歯の動きを防ぎ、治療期間を短縮

ワイヤー矯正では、固定源(歯を動かすための支点になる歯)とする歯も動いてしまうため、どうしても無駄な歯の動きが発生してしまいます。


無駄な歯の動きが起こってしまった場合、再び時間をかけて元に戻してから、歯を理想の方向に動かし直す必要があります。
実は歯科矯正治療が非常に時間がかかるのは、この調整ややり直しが入ってくることが大きな理由の1つなのです。一方キレイライン矯正の場合、他の歯は動かないようにマウスピースを製作し、それらの歯を固定源として、動かしたい歯を動かすことができます。
このおかげで、無駄な動きがほぼ発生せず、ワイヤー矯正よりもやり直しなど無駄な作業を減らして歯を動かすことができるのです。
05矯正先進国のアメリカで専門トレーニングと臨床経験を
持つ歯科医師が監修


歯科矯正治療は歯科医師にとっても、経験と技術が必要な領域。
歯科矯正治療を考えたことがあるほとんどの人が、 「どの歯科医院がいいんだろう?」「どの先生がいいんだろう…」 と病院や先生選びで悩んだことがあるのではないでしょうか。
本当なら1年で終わった治療が、 歯科医師の腕によっては3年たっても終わらなかったというケースも珍しくありません。
キレイライン矯正では、「治療の質」を高く維持するために、 矯正先進国アメリカで、専門のトレーニングと臨床経験を積んだ歯科医師が治療プログラムを監修。
「歯並びをキレイにしたい」という全ての患者様に質の良い治療を受けていただけるよう、監修医指示のもと、全提携クリニックで安心して治療が受けられるよう努めています。
Message監修医からのメッセージ
■石亀先生からのメッセージ
日本の歯科治療はアメリカに対して遅れているため、マウスピース矯正の認知は30%ほどと言われています。患者様からは「キレイラインって新しい方法ですよね?大丈夫なんですか?」と言われることもあります。
しかし、実はマウスピース矯正自体、世界的には20年ほど歴史があり、アメリカの学会では、マウスピース矯正がワイヤー矯正よりも主軸になっているほど。治療法として十分確立しており、特性の違いはあるものの、見た目・価格・効果のどれをとってもワイヤー矯正に劣る点はないとも言えます。
だからこそ、多くの人にキレイライン矯正を始めてもらいたい。そんな想いで大幅に粗利を削り、原価ギリギリの価格設定ができるよう工夫しました。
「キレイライン矯正ってほとんど利益が出ないんですよね?」と不思議がられることもあります。
しかし患者様たちが笑顔で
「諦めていた歯科矯正をついにすることができました」
「歯並びも金額にも大満足です!」
と言ってくださる喜びに勝るものはありません。
1人でも多くの方がキレイライン矯正でキレイな歯並びを手に入れられるようにと願っています。
プロフィール
- 1991年
- 日本大学歯科部 卒業
歯科医師免許 取得
岩手医科大学歯学部歯科矯正学講座 入局
- 1999年
- 歯学博士号 取得|
米国アリゾナ州ツーソン THE TWEED COURSE 受講
- 2000年
- 米国イリノイ州立大学シカゴ校(UIC)
歯学部歯科矯正学講座 clinical advanced program 入学
- 2002年
- 同校 clinical advanced program 卒業
- 2003年
- 岩手医科大学歯学部歯科矯正学講座 助手
- 2004年
- 岩手医科大学歯科衛生専門学校 非常勤講師(-2006)
- 2006年
- 岩手医科大学歯学部歯科矯正学講座 退職
- 2007年
- 岩手医科大学歯学部歯科矯正学講座 非常勤講師
- 2008年
- 銀座ハート矯正歯科 開設
- 2019年
- 透正堂歯科・矯正歯科 総院長就任
以下のケースでは、キレイライン矯正での治療が難しい場合がございます。
- 重度の顎関節症
- 骨格性反対咬合
- 重度の歯周病の場合
- 治療が可能な場合もありますので、まずはご相談ください。
- レントゲンや検診などにおいて 、医師が問題を発見した場合
- ほとんどのケースにおいて、問題点の解決後からキレイライン矯正の治療が可能となります。
その他の注意事項
- ブリッジを切断し、単冠の仮歯にすることで、キレイライン矯正のご利用が可能です
- 歯が欠損している部位を白いペイントで目立たなくすることもできます
- 前歯の上下それぞれ6本にブリッジや連結クラウン、インプラントがある方はその歯は動かせません。
- 単冠クラウンの場合は、動かすことができます
- 男性は16歳以上、女性は14歳以上を対象としています。
- 近い年齢の患者様においては、強いご希望があればご相談させていただきます。
- キレイライン矯正は奥歯の噛み合わせの治療をメインで行いたい患者様は、キレイライン矯正では治療できませんのでご了承ください。
- 全身疾患の影響により、マウスピースの装着が困難な方、また、歯の移動に伴う刺激により発作などの症状発現が予想される方は、矯正歯科治療を開始する前に主治医の許可をいただく必要があります。
- レントゲン撮影があるため、妊娠中の方はキレイライン矯正ができません。
- 出産後であればキレイラインをご利用できます。妊娠前に既にレントゲン撮影を済ませている場合は、妊娠後もそのまま矯正治療の継続が可能です。(レントゲンは、治療開始前と終了時の2回撮影します。 治療終了時に妊娠が確認された場合は、出産後に撮影を行います。)
・保険適用外の自由診療となります。
・1日20時間以上の装着をお願いしております。使用状況は、歯の移動量や効果に影響します。
・キレイライン矯正では、距離0.05ミリ単位、角度0.5度単位でマウスピースを調整し、理想の歯並びに近付けるよう、綿密に治療計画を立てています。ただし実際の歯の動きには個人差があるため、必ずしも想定した通りに歯が動くという訳ではございません。
・キレイライン矯正に限らず全ての歯科矯正に共通することですが、効果や感じ方、また歯がどのくらい動くかについては個人差があり、どの矯正方法を選んだ場合でも、満足のいく治療結果が得られない可能性がございます。キレイライン矯正では、提携院ご協力の下、皆さまが理想の歯並びに近付けるよう、全力でサポートいたします。
