キレイライン公式ブログ担当の小田です。
「虫歯っぽい歯があるけど、これってそのまま矯正治療できる?」
「私、むし歯になりやすいんだけど、矯正中にむし歯になったらどこに相談すればいいの?」
「歯科矯正治療中にむし歯になったら、今までの治療が無駄になるの?」
歯科矯正にとって大きな関わりがあり、心配ごとも発生しやすいのが「むし歯」問題ですよね。
そこでこの記事では「歯科矯正とむし歯」について徹底解説!
- 矯正前にむし歯を見つけた場合、虫歯治療は矯正前?矯正後?
- 矯正歯科治療中にむし歯になってしまった場合、やるべきことはある?
- そもそも、矯正中にむし歯にならないようにするためにできることは?
これから矯正歯科治療を検討している方は、ぜひ見てみてくださいね。
虫歯治療と歯列矯正は同時にできる?むし歯があったらどっちが先?
まず最初に「すでにむし歯ができている場合」の、虫歯治療のタイミングについて解説します。
結論から言うと、「矯正歯科治療をスタートする前に、むし歯を治療する」ことが基本です。
しかし、むし歯の症状や状態によっても対処法が異なるため、虫歯治療をせずに歯科矯正を始めることができるパターンもあります。
そのため、矯正歯科治療を検討している場合「一般歯科でむし歯の治療を終えてから、矯正歯科に行こう」というのではなく「どの歯を治療し、どの歯を治療せずに矯正歯科治療を進めることが最も適切か」を、まずは矯正歯科で検討してもらうことが大切です。
矯正治療前のカウンセリングで「むし歯かな?」と思う箇所があれば話しておきましょう。
誰しも、むし歯になりたくてなったわけではありません。気になることをきちんと伝えてくださいね。
ただし、痛みのあるむし歯は別です。
痛みを落ち着かせることが最優先なので、まずはかかりつけの一般歯科を受診してください。
歯列矯正を考えていることを担当の歯科医師に伝え、治療方針を確認しておくことがおすすめです。
矯正治療中に歯が動くことで発見されるむし歯(虫歯)もある
ガタガタしていたり歯の重なりがあったりする歯並びでは、矯正治療を進めていくうちに今まで見えなかったむし歯が見つかるケースもあります。
特に、歯と歯のすき間や歯が重なっている部分は、残念ながら元からあったむし歯が見つかることも少なくありません。
この場合、矯正中に新しいむし歯ができてしまったときと同じ対応をします。こちらの項目を参考にしてみてください。
むし歯(虫歯)の大きさによっては治療せず歯列矯正をスタートすることも
むし歯には大きく分けてCO(シーオー)からC4(シーフォー)まで5段階あります。
これはむし歯の大きさによる分類で、COが一番症状が軽く、C4が一番重いということになります。
このうちCOは、表面のエナメル質に変化はあるものの、穴は開いていない状態。「初期虫歯」や「経過観察歯」と呼ばれます。
むし歯がこのまま進行しないケースもあるため、歯を削らず、特別な治療も行わずに様子をみるのが一般的です。矯正治療もそのままスタートできます。
矯正治療中にむし歯(虫歯)になったらどうする?
ただでさえ嫌なむし歯、矯正治療中にむし歯になったらと思うと不安なこともありますよね。
まずはご安心ください、矯正治療中にむし歯が見つかった場合は、治療が可能です。
もちろんむし歯にならないようにしたいですが、万が一むし歯になっても慌てずに済むように、この項目では矯正中の虫歯治療の流れや虫歯リスク・痛みについてしっかり解説します。
そもそも、矯正歯科治療には大きく分けて「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」の2種類の方法があり、むし歯ができてしまった場合の対応が異なります。
さらにワイヤー矯正は、矯正装置を歯の表面につける「表側矯正」と、歯の裏側につける「裏側矯正」に分かれるのが特徴。
ワイヤー矯正とマウスピース矯正それぞれについて、むし歯になった場合の治療の流れについて解説していきます。
そもそも矯正歯科ではむし歯(虫歯)になったら教えてくれないの?
「矯正歯科って、歯並びを整えるのが専門だろうし、むし歯を発見しても教えてくれないのかな?」
いいえ、実はこれは大きな誤解なのです。
病院は内科や外科、眼科など「どこを診るか」によって分かれていますが、歯科クリニックは一般歯科や小児歯科、矯正歯科など「どんな治療をするか」によって分かれています。
むし歯や歯周病など、お口の中の病気を全般的に診るのは一般歯科。そして、歯並びを整える矯正歯科治療をメインに行っているのが矯正歯科です。
しかし、専門分野の違いはあっても歯科医師が診ていることに変わりはありません。矯正歯科専門のクリニックであっても、むし歯を発見した際はむし歯があることを教えてくれます。
一般歯科であればそのまま治療に入りますが、矯正歯科専門の場合は一般歯科に紹介状を書いたり、虫歯処置の依頼を出したりするケースが多いです。
ひとつの歯科クリニックで総合診療を行っており、一般歯科にも矯正歯科にも対応できる場合は、同じクリニックでの治療も可能です。
では実際にむし歯になってしまった場合や後からむし歯を発見した場合、ワイヤー矯正とマウスピース矯正ではどのような違いがあるのでしょうか。次の項目で具体的に解説していきますね。
マウスピース矯正の場合:虫歯治療と歯列矯正を同時に行える可能性がある
マウスピース矯正の場合は矯正装置の着け外しが可能。
そのため、むし歯ができてしまっても虫歯治療と矯正治療を同時に行える可能性があります。
しかし、穴が開くような大きなむし歯があり、虫歯治療によって歯のサイズや形が大きく変化してしまう場合、マウスピースの再製作が必要となる場合もあります。
check✓
マウスピース矯正のひとつ「キレイライン矯正」は、前歯を中心に歯並びを整える治療法。
治療範囲を絞ることで、治療期間が2.5ヶ月~1年程度(※)と、比較的短いことがメリットです。
※治療期間には個人差があります。
※5回コース、追加治療なしで治療した場合の最短治療期間です。
※保定治療期間は含みません。キレイライン矯正に限らず、すべての矯正歯科治療において、治療終了後は後戻りを防ぐため保定治療が必要です。
歯に装置を着けたままになるワイヤー矯正に比べて磨き残しのリスクが低いため、「むし歯になりやすいタイプだから治療期間は短めにしたい」「前歯だけちょっと整えたい」という方におすすめです。
◆ キレイライン矯正中の虫歯治療について、詳しく知りたい方はこちらの記事を見てみてください。
ワイヤー矯正の場合:装置を外しての虫歯治療が必要な可能性も
ワイヤー矯正の場合、むし歯の位置や程度によっては矯正装置を装着したまま治療を行えることもありますが、ワイヤーやブラケットが干渉する位置にむし歯がある場合には、軽度であっても装置の取り外しが必要です。
ワイヤー矯正の矯正装置は、マウスピース矯正のように患者様本人による着け外しはできません。
歯科医師による着け外しにも精密な調整が必要なため、むし歯の治療期間中は矯正装置を取り外しておき、矯正治療は一時中断しなければならない可能性が出てきます。
そのため、矯正治療の期間が長引いてしまうこともあるのです。
矯正治療による痛みとむし歯の痛みに違いはある?
自己判断せず、歯科医師に相談していただくのが一番ですが、ひとつの基準になるのは「痛みが慢性的なものかどうか」です。
ズキズキとした痛みがずっと続くようなら「むし歯」の可能性があり、一時的なものなら「矯正歯科治療」による痛みの可能性があります。
例えば、矯正中に感じやすい痛みや違和感はこちら。
✓ 歯が動いていくときの痛み
✓ 冷たいものがしみる知覚過敏による痛み
✓ 食べ物を噛むときの痛み
✓ 矯正装置が口内に当たることによる痛みや違和感
ただし、むし歯の初期症状により冷たいものがしみたり、食べ物を噛むときに痛みを感じたりする場合もあります。
痛みの感じ方には個人差があるので、早めに歯科医院を受診しましょう。
また、そもそも「むし歯を作らないようにする」ことも大切です。
矯正歯科治療中はお口の中に装置を取りつけるため、なにも装着してない状態と比べてむし歯のリスクは高くなってしまいます。
矯正中にむし歯で悩まないためにも、虫歯予防対策をしっかりしておきたいですね。次の項目で、詳しく解説します。
歯列矯正したら気を付けたい3つの虫歯予防策
歯列矯正をスタートしたら、スムーズな治療のためにもむし歯を作らないことがとても大切。
次の3つのポイントに気を付けて、むし歯をしっかり予防しましょう!
【1】正しい歯みがき(歯磨き)方法を習得しよう
虫歯予防の基本は、歯みがきです!
むし歯の原因のひとつ「プラーク」は、ネバネバして歯にくっついているため、歯ブラシで物理的にこすり落とすことが大切なのです。
特に、ワイヤー矯正は歯の表面や裏面に矯正装置を固定するため、食事をするときに汚れが付きやすく、取り除きにくい状態。むし歯のリスクが上がります。
マウスピース矯正も、マウスピースを装着することで汚れを洗い流すはたらきのある唾液の循環が悪くなり、何もつけていない状態に比べてむし歯のリスクは上がってしまうのです。
正しく歯みがきしてむし歯を予防するためにも、治療をスタートする時に歯科医院で歯みがき指導をきちんと受けることがおすすめです。
また、歯ブラシが届きにくい部分は、フッ素配合の洗口液を活用したり、デンタルフロスを活用したりして細かい部分までケアしましょう。
◆ 正しい歯みがきの方法については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
【2】食生活に気を付けよう
むし歯の原因のひとつ「プラーク」は、お口の中の細菌のかたまり。
細菌は糖分をエサにして酸を作り、歯の表面を溶かしてしまいます。つまり、お口の中に糖分があると虫歯リスクが上がってしまうのです。
普段の食事で糖分が多いものを食べている方や、間食の多い方は注意が必要です。
また、さまざまな要因が重なり、矯正歯科治療中は虫歯リスクが高まりやすいといえます。
ワイヤー矯正は食事の時も矯正装置を取り外せないため、ワイヤーやブラケットのすき間に食べ物が詰まりやすい傾向に。
マウスピース矯正は食事や歯みがきの時などはマウスピースを外しますが、それ以外の時間は歯科医師に指定された時間だけマウスピースを装着する必要があります。
食後の歯みがきが不十分で汚れが付着したマウスピースを使ってしまうと、細菌が繁殖しやすくなるのです。
歯科矯正中は食後の歯みがきを徹底して行い、間食はなるべく控えるといったことを特に意識してみてください。
【3】カウンセリング時に相談する
矯正歯科治療は、初回カウンセリングがとても重要。
あなたがゴールとする歯並びや気になっている部分を伝えることはもちろん、通う予定のクリニックに「虫歯予防についてどんな対策をしているか」を聞いておきましょう。
例えば……
✓ むし歯の有無を確認する定期検診のようなものがあるか
✓ 矯正治療の処置をするときに、むし歯のチェックをしてくれるか
など、確認しておくことがおすすめです。
矯正治療が終了するまで、むし歯(虫歯)ゼロをめざそう!
歯科矯正にかかる期間は、比較的長期間になりがち。
「むし歯ができたらどうしよう……。」という不安もありますよね。
しかしまずは「矯正前でも矯正中でも、もしむし歯ができてしまった場合は治療が可能」ということを知っておいてください。
ただし、むし歯ができてしまった場合は矯正治療にデメリットが生じる可能性があることも事実。
できるだけむし歯を作らないよう虫歯予防対策をしっかりして、キレイな歯並びだけでなく、虫歯ゼロも目指したいですよね。
自分で着け外しができるマウスピースを使う「キレイライン矯正」なら、治療中も歯みがきがしやすくて安心です。
※1日20時間以上の装着が必要です。
矯正治療によって歯の重なり部分や歯と歯の間のすき間がなくなると、磨き残しが減る効果も期待できます。将来の虫歯リスクを減らすことにもつながりますよ。
歯並びでお悩みのことがあれば、キレイライン矯正の提携クリニックにご相談ください。
まずは初回検診から、あなたが気になっている歯並びのポイントを教えてくださいね。
※本記事は2024年4月時点での公式情報を元に編集したものです。最新の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。
※保険適用外の自由診療となります。
※掲載している料金はすべて税込み価格です。