提携クリニック一覧 キレイライン矯正とは?キレイライン矯正とは?

抜歯後の食事は普通で大丈夫?歯列矯正の親知らず抜歯後も参考になるおすすめメニュー

最終更新日: 公開日:

キレイライン公式ブログ担当の小田です。

矯正歯科治療で抜歯をするのはそれほど珍しいことではありませんが、抜歯後の食事をどうしたらいいのか、悩みますよね。

「抜歯後どのぐらい経ったら食事ができる

「食べないほうがいい食べ物はある

「どんなものなら食べても大丈夫

「歯みがきはどうしたらいいの

あなたももしかしたらこのような不安を抱えているのではないでしょうか

今回は抜歯後の食事をテーマに、最初の食事のタイミングや避けた方が良い食べ物、具体的なおすすめのメニューなどをわかりやすくお伝えしていきます。

抜歯部分の食後のケア方法も紹介するので、これから抜歯予定の方も、抜歯して間もない方も、ぜひ参考にしてくださいね。

抜歯後の食事はいつから?飲食のタイミングや注意点

抜歯後は、当日から食事を摂ることができます。

ただし、抜歯後は歯ぐきに穴が開いている状態なので、傷口を傷めてしまう可能性がありますし、腫れや痛みを伴っている場合もあります。

飲食のタイミングや摂取する飲食物については、次の点に注意しましょう。

麻酔が「完全に」切れるまで食事は控える

麻酔が効いている間は感覚が麻痺しているため、抜歯後最初の食事は、麻酔が完全に切れてからにします。

もし麻酔が切れる前に飲み物や食べ物を摂ってしまうと、唇や舌、頬などを噛んでしまったり、熱いものを摂ったときに火傷をしたりする可能性があります。

また、口の中に飲食物を入れても、口を閉じることが難しいため、口からこぼれてしまうこともあります。

一般的に、抜歯の際に使われる局所麻酔の持続時間は2~3時間程度といわれているので、最初の食事は抜歯後2~3時間以降を目安にするとよいでしょう。

抜歯をする時間によっては長時間空腹のまま過ごすことになってしまうため、いつ抜歯をしてもらうかは、抜歯前にしっかりと計画しておくのがおすすめです。

抜歯当日は普通に食事できる?

「抜歯をしたら当日は食事ができないのでは

と心配する方もいますが、抜歯当日でも食事は可能です。

ただし、矯正歯科治療のために抜歯をする場合と、親知らずを抜歯する場合とでは、抜く歯が異なることから、食事への影響にも違いがあります

矯正歯科治療のための抜歯

矯正歯科治療のための抜歯は、複数本の歯を一度に抜くことも珍しくありません。

しかし、個人差はありますが親知らずの抜歯と比べると比較的痛みが軽度なため、当日から食事ができるケースが多いです。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯の場合は、一度に抜くのは片側の1~2本です。

親知らずの抜歯は、他の歯の抜歯と比べると傷口が大きく痛みを伴いやすいと言われますが、抜歯した側と反対側で噛むようにし、抜歯した部分に食べ物が当たらないように注意しながら食事をすれば、それほど食べることが困難になることはないと考えられます。

抜歯後はNG?!避けた方が良い食べ物・飲み物

抜歯後の食事のタイミングがわかったところで、今度は避けた方がよい飲食物について解説していきます。

「麻酔が完全に切れたからなんでも食べても大丈夫

というわけではないので、次のようなものは口にしないように注意しましょう。

× 硬いもの・尖ったもの

噛むのに強い力が必要となる硬い食べ物や尖った食べ物は、抜歯跡を傷つけてしまうおそれがあります。

根菜、小魚、フランスパン、せんべい、スナック菓子などには気を付けましょう。

× 香辛料やスパイスが入ったもの

香辛料やスパイスなどの刺激物には、血行を促進する効果があります。

血流が活発になると、腫れ・傷みを起こしやすくなるばかりか、傷口が開いて出血してしまうことも……

カレーライスやキムチなどはしばらく我慢しましょう。

× 粘着性のあるもの

歯や歯ぐきにくっつきやすい食べ物は、傷口にくっついて、せっかく塞がりかけた傷口が開いてしまう可能性があります。

餅、キャラメル、ガムなどは口にしないようにしましょう。

× アルコール類

アルコールは傷口に刺激を与えるばかりでなく、血行を促す働きがあります。

抜歯したところから出血してしまうおそれがあるため、飲酒は禁物です。

× 飲み物はストローを使わない

抜歯後の傷に飲み物が触れないようにストローを使いたくなるかもしれませんが、ストローで吸うことによって、ふさがりかけた傷口が開いてしまうことがあります。

飲み物はストローを使わず、口に含んだらゆっくりと飲み込むのがよいでしょう。

× タバコ

食べ物ではありませんが、タバコに含まれるニコチンは、血管を収縮させる働きがあります。

血管が縮むと血流が滞ってしまうので、傷口を治すために必要な血液が不足して、傷の治りが遅くなってしまうこともあります。

抜歯後はしばらく禁煙するのがおすすめです。

このほかにも、歯みがきがしにくくなるような食べ物や、傷口に詰まりやすい食べ物などは避けた方が賢明です。

傷口に食べ物が詰まってしまった場合の対処法はこちらで紹介しているので、あわせて読んでみてください。

何を食べればいい?抜歯後におすすめの食事メニュー

「抜歯後は痛くて食べられないのでは

と心配になるかもしれませんが、矯正歯科治療のために抜歯する場合は、親知らずの抜歯より比較的痛みや腫れは少ないことが多いです。

そこでここでは、抜歯後でも食べられそうなおすすめのメニューを紹介していきます

食事が心配な方は、抜歯前に次のようなメニューを用意しておけば安心ですよ。

抜歯当日~1週間の食事

抜歯後は、抜いた後に穴が開き、傷がある状態です。

違和感から噛みづらさを感じたり、刺激を受けて出血したりしやすいため、なるべく口内を傷つけにくい、刺激が少ないメニューがおすすめです。

次のようなメニューは、香辛料を使わず、しかもやわらかいので食べやすいですよ。

おすすめの食事

  • おかゆ
  • 雑炊
  • お茶漬け
  • うどん
  • そば
  • 蒸しパン
  • 野菜の煮物
  • ゆでたまご
  • 茶碗蒸し

なお、抜歯当日はまだ腫れや痛みなどがあるかもしれませんが、日数が経つにつれて傷口は徐々に回復していきます。

傷の具合をみながら、あせらず、ゆっくりと元の食事に戻していくとよいでしょう。

親知らずの抜歯後など痛みがある時におすすめの食事

親知らずはまっすぐに生えてくるとは限らないため、抜歯のために歯ぐきを切開したり、歯や骨を削ったりする必要があるケースもあります。

横向きに生えた親知らず

矯正歯科治療のための抜歯に比べると、痛みや腫れが出やすいです。

痛みがあるときは体を休めるようにし、噛まずに食べられる流動食を摂るのがおすすめです。

おすすめの食事

  • おかゆ
  • 豆腐
  • すりおろしリンゴ
  • ヨーグルト
  • ゼリー
  • プリン
  • ゼリー飲料
  • ドリンクタイプの栄養補助食品
  • 具のないコーンスープ

豆腐

コンビニなどで手軽に購入できるものも多いので、外出先でも食べられますし、自宅用にあらかじめ用意しておくのも便利ですよ。

ゼリー飲料

なお、親知らずの抜歯は基本的に片側だけです。両側を一度に抜くことはほとんどありません。

そのため、抜歯した側と反対側で噛むようにすると、比較的食べやすいでしょう。

抜歯後のお口の中はデリケート!食事以外に重視したいポイント

抜歯後は食事に注目しがちですが、それ以外にも注意したいポイントがあります。

このふたつは是非覚えておいてくださいね

抜歯した後の歯みがきは優しい力で

抜歯後の口腔内はなるべく歯みがきで清潔を保ちたいものですが、特別なことは必要ありません。

いつもの歯ブラシでいつも通りに歯磨き粉を使って、やさしい力で磨くようにしましょう。

ただし、歯ブラシの毛先が傷口に当たらないように注意が必要です。

もし磨きにくいようなら、ヘッドの小さなタフトブラシを使うと磨きやすくなりますよ。

タフトブラシ

抜歯後の歯みがきについては、こちらでくわしく解説しています。

傷口に食べかすが詰まった時の対処法

時々、食べ物が傷口に詰まってしまったという話を聞くことがあります。

食べるときには傷口に食べ物が触れないよう注意したいところですが、小さな食べカスなどが詰まってしまうこともあります。

そのようなとき、歯ブラシやつまようじなどで無理やり取ろうとするのはNGです

傷口を広げて、出血や炎症の原因となることがあります。

もし食べ物が詰まってしまったら、軽くうがいをするか、マウスウォッシュで口内をすすぐなどで対処しましょう。

ただし、強くうがいをすると、抜歯跡にできた「血餅(けっぺい)」という血の塊が取れてしまうおそれがあります。

「血餅(けっぺい)」とは

血餅(けっぺい)とは、かさぶたのように傷口を守る働きをするもの。

自然に取れる前にはぎ取られてしまうと、細菌が侵入しやすくなって治癒が遅れる可能性があるので、強いうがいで刺激しないように注意してくださいね。

抜歯後も無理のない範囲で食事を楽しみキレイな歯並びを目指そう

抜歯後は当日から食事を摂ることが可能です。

麻酔が完全に切れるまで2~3時間程度かかるので、食事ができるのも抜歯からおよそ2~3時間後を目安にするとよいでしょう。

また、抜歯後は食べるものにも注意が必要です。

傷口を刺激しないためにも、これらは避けたほうが無難でしょう。

× 避けたほうがよいもの

  • 硬いもの・尖ったもの
  • 香辛料やスパイスが入ったもの
  • 粘着性のあるもの
  • アルコール類

おすすめのメニューは、やわらかい食べ物です。

矯正歯科治療のための抜歯は親知らずより痛みを感じにくいことが多いので、これらなら無理なく食べられるでしょう。

抜歯後におすすめ

  • おかゆ
  • 雑炊
  • お茶漬け
  • うどん
  • そば
  • 蒸しパン
  • 野菜の煮物
  • ゆでたまご
  • 茶碗蒸し

親知らずを抜歯した後は、噛まずに食べられる流動食がおすすめです。

これらはコンビニなどでも売っているので、職場でのランチとしても使えますよ。

親知らず抜歯後におすすめ

  • おかゆ
  • 豆腐
  • すりおろしリンゴ
  • ヨーグルト
  • ゼリー
  • プリン
  • ゼリー飲料
  • ドリンクタイプの栄養補助食品
  • 具のないコーンスープ

抜歯前は施術後の食事についていろいろ思い悩むかもしれませんが、思っているより食べられるものは多くあります。

不安があれば通院中の歯科医院にご相談くださいね。

※本記事は2023年3月時点での公式情報を元に編集したものです。最新の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。

タグ:
初回検診を予約する ホームページを見る

・保険適用外の自由診療となります。
・掲載している料金はすべて税込価格です。
・1日20時間以上のマウスピース装着が必要です。使用状況は、歯の移動量や効果に影響します。
・キレイライン矯正では、距離0.05ミリ単位、角度0.5度単位でマウスピースを調整し、理想の歯並びに近付けるよう、綿密に治療計画を立てています。ただし実際の歯の動きには個人差があるため、必ずしも想定した通りに歯が動くという訳ではございません。
・キレイライン矯正に限らず全ての歯科矯正に共通することですが、効果や感じ方、また歯がどのくらい動くかについては個人差があり、どの矯正方法を選んだ場合でも、満足のいく治療結果が得られない可能性がございます。キレイライン矯正では、提携院ご協力の下、皆さまが理想の歯並びに近付けるよう、全力でサポートいたします。

「まだやりたいか決めていない」「まずは話を聞いてから考えたい」という方でも大歓迎です。

初回検診を予約する

・保険適用外の自由診療となります。
・掲載している料金はすべて税込価格です。
・1日20時間以上のマウスピース装着が必要です。使用状況は、歯の移動量や効果に影響します。
・キレイライン矯正では、距離0.05ミリ単位、角度0.5度単位でマウスピースを調整し、理想の歯並びに近付けるよう、綿密に治療計画を立てています。ただし実際の歯の動きには個人差があるため、必ずしも想定した通りに歯が動くという訳ではございません。
・キレイライン矯正に限らず全ての歯科矯正に共通することですが、効果や感じ方、また歯がどのくらい動くかについては個人差があり、どの矯正方法を選んだ場合でも、満足のいく治療結果が得られない可能性がございます。キレイライン矯正では、提携院ご協力の下、皆さまが理想の歯並びに近付けるよう、全力でサポートいたします。

・保険適用外の自由診療となります。
・掲載している料金はすべて税込価格です。
・1日20時間以上のマウスピース装着が必要です。使用状況は、歯の移動量や効果に影響します。
・キレイライン矯正では、距離0.05ミリ単位、角度0.5度単位でマウスピースを調整し、理想の歯並びに近付けるよう、綿密に治療計画を立てています。ただし実際の歯の動きには個人差があるため、必ずしも想定した通りに歯が動くという訳ではございません。
・キレイライン矯正に限らず全ての歯科矯正に共通することですが、効果や感じ方、また歯がどのくらい動くかについては個人差があり、どの矯正方法を選んだ場合でも、満足のいく治療結果が得られない可能性がございます。キレイライン矯正では、提携院ご協力の下、皆さまが理想の歯並びに近付けるよう、全力でサポートいたします。