提携クリニック一覧 キレイラインKIDSとは?キレイラインKIDSとは?

「お口ポカン」に要注意!?歯並びや悪習慣の改善を目指すおすすめトレーニングと原因別の治し方

最終更新日: 公開日:

キレイライン公式ブログ担当の小田です。

テレビを見ているお子様やご家族の誰かが、ポカンと口を開けたままになっているのを見たことはありませんか

もしかしたらあなた自身も、スマホやパソコンを見ている今お口が開いてしまっているかも…

この、いつもお口が開いている状態を「お口ポカン」と呼びます。

2021年に発表された、日本で初めてのお口ポカンの有病率に関する全国大規模疫学調査(日本の子供3~12歳:3399人の調査)によると、日本人の子どもたちの30.7%が日常的なお口ポカンを示していたという結果(※)が出たとされています。

※出典:⽇本における発達期⼩児の⼝唇閉鎖不全の有病率:横断的⼤規模アンケート調査
論文情報「Environmental Health and Preventive Medicine」Prevalence of an incompetent lip seal during growth periods throughout Japan: a large-scale, survey-based, cross-sectional study

そう、お口ポカンに悩みや心配があるのは、あなたやあなたのお子様、ご家族だけではないのです。

また、このような調査を行う必要があるほど、子どものお口ポカンは近年問題視されています。一体なぜでしょう

それは、さまざまな悪影響を引き起こす原因になるからです。

特にお子様のお口ポカンは要注意。お口ポカンは自然治癒しにくいため、そのままにすると将来の歯並びや顔貌の変化にもかかわってくる可能性があるのです。

この記事で一緒にお口ポカンの原因や対策方法をチェックして、家族みんなで一緒に「お口ポカン」を改善しましょう

「お口ポカン」とは?

お口ポカンとは、日常的にお口が開いたままの状態のこと。

お子様がお口をポカンと開けているのを見た時、「口を閉じなさい」「口を開けたままにするのはだらしないよ」と注意をする方もいるのでは。

でも実は、お口をポカンと開けてしまうのはお子様の不注意ではなく、「口を閉じるのが難しい理由」があるのかもしれません。

なぜお口ポカンが問題なのか、どうしてお口ポカンの状態になってしまうのか、確認していきましょう。

お口ポカンが引き起こすさまざまな悪影響

お口ポカンを放置してしまうと、お口周りや健康に、以下のような悪影響をもたらす可能性があります。

虫歯や歯周病のリスクが上がる

唾液は通常、成人で1日1リットル以上も分泌されていると言われており、

  • 虫歯菌・歯周病菌など口内細菌の繁殖を抑制
  • 食べかすを洗い流す自浄作用

という働きがあります。

お口を開けたままにすると、お口の中が乾き、唾液の分泌量が減ってしまうことに。

すると口内細菌が繁殖しやすくなったり、食べかすが自然に洗い流されることが減ったりして、虫歯や歯周病のリスクが上がってしまうです。

風邪やインフルエンザなど、感染症にかかりやすくなる

気づいたらお口を開けてしまう「お口ポカン」の理由の1つとして、口呼吸があります。

本来呼吸は、鼻で空気を吸うもの。気づいたら口で呼吸をしているという方は、要注意です。

鼻を通して呼吸をすることは、実はこんなに多くのメリットがあります。

  • 鼻から吸った空気は、温められ湿気を与えられる。乾いた冷たい空気で粘膜や肺を傷めるリスクが減る。
  • 鼻のフィルターでばい菌やほこりなどをキャッチし、くしゃみや鼻水として捨てる自浄作用がある。

つまり、口呼吸では「ウイルスや菌を含んだ乾いた冷たい空気」を、そのまま取り込むことになり、感染症にかかるリスクが上がってしまうのです。

口内が乾燥し、口臭の原因になる

お口のニオイの原の1つは、口腔内の細菌が食べかすなどのタンパク質を分解・発酵する過程で発生するガスです。

このガスには

  • メチルメルカプタン :生ごみのようなニオイ
  • 硫化水素 :卵が腐ったようなニオイ
  • ジメチスルフィド:キャベツが腐ったようなニオイ

などがあり、特にメチルメルカプタンは口臭と大きな関係があります。

お口ポカンの状態は、口の中の乾燥を招き、唾液の分泌量が減ります。すると口腔内の細菌が繁殖しやすくなり、タンパク質を分解してニオイ成分を生み出し、口臭の原因になるのです。

どんな人も、朝起きたては口臭を感じやすいもの。これは、「モーニングブレス」と呼ばれ、寝ている間は唾液の分泌量が減るためです。

お口ポカンの癖がある方は、常にモーニングブレスの状態になってしまっているのです。

姿勢が悪くなる

お口のニオイの原因の1つは、口腔内の細菌が食べかすなどのタンパク質を分解・発酵する過程で発生するガスです。

しかしこうしてあごを前に突き出す姿勢は、さらに大きく口を開けることにつながります。お子様の姿勢が悪い場合、正しい姿勢では呼吸がしにくく、息苦しさを感じてしまうのかもしれません。

「姿勢を正しくして」と注意するまえに、ぜひお口ポカンや口呼吸の癖がないか、チェックしてあげてください。

顔の歪みが起こったり、お口ポカン特有の顔つきになったりする

幼少時から成長期にかけてお口ポカンの状態が続いていると、お口周りの筋肉やあごの骨の発達不全が起こり、顔の歪みが生じることがあります。

また、「アデノイド顔貌」と呼ばれる、口呼吸やお口ポカン特有の顔つきになることも。

アデノイド顔貌・お口ポカン特有の顔つきの特徴

  • あごと首の境目がはっきりしない、あごなしや二重あご
  • 頬や口元が垂れ下がり、顔が全体的に長く、間延びしている
  • 下あごが小さく、逆三角形のような顔の形
  • 出っ歯や、口元全体が前に突き出た口ゴボの状態

これらの特徴は見た目に影響を与えるだけでなく、「歯並び」や「咬み合わせ」など、健康面にも影響を与えることがあります。

歯並びが悪くなる

お口ポカンの癖があると、正しい舌の位置=スポットポジションを維持できないため、舌が下あごの方にだらりと垂れ下がる「低位舌(ていいぜつ)」の可能性が高まります。

低位舌では舌が歯に押しつけられ、下あごの歯に過度に力が加わることに

これは、すきっ歯や、咬み合わせが逆になってしまう反対咬合など、歯並びが悪くなる原因につながります。

さらに、低位舌では舌が常に下にあり上あごを広げるために必要な、口の内側から外側に向けた舌の力がかかりません。

逆に、外側から内側にかけての頬などの力が強くかかるため、本来ゆったりとしたU字型のアーチを描くはずの上あごが、Vの字のようなアーチを描いて前に成長してしまうのです。

V字型のアーチでは、歯を並べるために必要なスペースが確保できなくなります。

これにより、歯が前に飛び出して並んでしまう、出っ歯=上顎前突(じょうがくぜんとつ)や、並ぶスペースが足りず歯がガタガタになる叢生(そうせい)の原因にもつながるのです。

子供から大人まで当てはまる「お口ポカン」の原因

お口ポカンの状態は、多くのデメリットがありました。

では、そもそもなぜお口ポカンになってしまうのでしょうか。お口ポカンは、子どもから大人まで同じような原因があります。

お口周りの筋肉(口輪筋)が弱い

お口ポカンは、そもそも「口を閉じる力が足りない」ことが原因の1つ。

それには、お口周りの筋肉(口輪筋)の弱さが関係しています。現代は昔と比べ、シャボン玉や風船をふくらませる、口笛を吹くなどの遊びが減ったり、硬いものを噛むことが減っていたりするため、口輪筋を鍛える機会も減ってしまっているのです。

でも大丈夫。口輪筋は、何歳からでも鍛えることが可能なんですよ。

トレーニング方法を先に知りたい方はこちら

舌の筋力が弱く、正しい位置に収まっていない・舌癖(ぜつへき)

舌の筋力が弱く、舌が正しい位置=スポットポジションに収まっていないことも、お口ポカンにつながります。

スポットポジションに舌が収まっておらず、舌の位置が正しくないことや、舌の誤った使い方をしている状態を舌癖(ぜつへき)と言います。

舌が下あごの方に落ちる低位舌(ていいぜつ)という舌癖があると、鼻呼吸では気道が狭くなってしまうので、気道を確保するため口呼吸になりやすいからです。

舌癖(ぜつへき)とは?

舌が正しい位置に収まっていないことや、舌の使い方が誤っていることを指します。

舌の筋力が弱いことや、幼児なら指しゃぶりなどの悪習癖が原因の1つです。

舌癖があると、飲み込みのときに歯を前に押し出す動作や、上の歯と下の歯の間に舌を入れ込んでしまう動作をしてしまいます。正しい舌の位置では、飲み込むときに舌は歯に接触しません。

1日に飲み込む回数は人によって違いますが、数百回~数千回行われるとされており、舌癖があると飲み込むたびに歯やあごに誤った力がかかってしまうことに。

これにより、顔の形がゆがんだり、出っ歯=上顎前突(じょうがくぜんとつ)や、受け口=下顎前突(かがくぜんとつ)、開咬(かいこう)などの歯並びの症状が生じたりします。

正しい舌の位置=スポットポジションってどこ?

そもそも、正しい舌の位置はどこなのでしょう。

上あごの真ん中の前歯の2本の裏の、舌先を置く正しい位置を「スポット」と呼びます。舌先がスポットに置いてあり、舌の根元から舌全体が上あごに吸い付いているようにきちんと上がっている状態を、「スポットポジション」と呼ぶのです。

これが舌を置く正しい位置です。

このとき、舌先は上の前歯の付け根、歯と歯ぐきの境目からやや後ろに置きます。舌先は歯に触れていないことが重要です。舌先だけスポットに当たっていて舌全体は下がっていたり、舌全体は上あごにあるものの舌先が前歯を押し付けていたりする状態は誤りです。

ぜひ、「あなた自身やお子様の舌が、普段どの位置にあるのか」をチェックしてみてくださいね。

慢性的な鼻炎(口呼吸)

アレルギー性鼻炎など慢性的な鼻炎も、お口ポカンの原因になります。

鼻炎で鼻づまりや鼻水が生じることで、口呼吸をせざるを得ないためです。

歯並びが悪い

出っ歯=上顎前突(じょうがくぜんとつ)や開咬(かいこう)、受け口=反対咬合(はんたいこうごう)=下顎前突(かがくぜんとつ)など、良くない歯並びの症状がある場合も口呼吸につながります。

  • 出っ歯
     下の前歯に比べて、上の前歯が前方に突出した状態
  • 開咬
     上下の前歯が咬み合わずすき間がある状態
  • 受け口
     上の前歯に比べて、下の前歯が前方に突出した状態

どの歯並びの症状でも、自然に口を閉じるのが難しくなるため、お口ポカンの原因につながります。

アデノイド肥大

アデノイドとは、鼻の奥にある咽頭扁桃(いんとうへんとう)のこと。扁桃はリンパ組織が集まった組織であり、ウイルスや細菌をとらえ、体内に入り込むのを防ぐ免疫機能を持っています。

一方で鼻の空気の出入り口にあるため、体に対して不利に働いてしまう面もあります。その1つが、アデノイド肥大です。

アデノイドは子どもの場合2~3歳で肥大が始まり、5~6歳で最大のサイズになり、10歳頃までに自然に小さくなります。つまり、アデノイド肥大自体は正常な成長過程にあるものです。

しかしアデノイド肥大の程度が大きいと、鼻の気道が圧迫され、鼻で呼吸しづらくなるため口呼吸につながります。

アデノイド肥大の主な症状

  • 鼻水
  • 鼻声
  • お口ポカン
  • 口呼吸
  • いびき

これらの症状が強い場合、アデノイドを切除する手術が必要になることもあります。

アデノイド肥大による口呼吸特有の顔つきは、「アデノイド顔貌」と呼ばれます。アデノイド顔貌はアデノイド肥大だけが原因ではなく、お口ポカンや口呼吸全般で起こり得ます。

肥満

肥満によって鼻の通り道周辺に脂肪が付き鼻で呼吸しづらくなることもお口ポカンや口呼吸につながります。

また、肥満によって舌が大きくなりお口の中の正しい位置に収めにくくなると、舌の位置が下がったり舌癖が出たりして鼻呼吸では気道が狭くなり、口呼吸につながるのです。

子供から大人まで!お口ポカンを改善したほうがいい理由

お口ポカンは、子供も大人も関係なく改善した方がいい「悪癖」と言えます。

改善していくことで、たくさんのこんなメリットがありますよ。

子供

  • 虫歯や口臭、歯周病のリスクが減らせる
  • 感染症のリスクが減らせる
  • あごや顔つきの健全な成長につながる
  • 歯並びが悪くなるリスクを減らせる
  • 歯科矯正時の後戻りのリスクを減らせる
  • 正しい姿勢につながる

成長過程のお子様は、お口ポカンを改善することで、「歯並びが悪くなるリスクを減らす」ことや、「あご・顔つきの健全な成長」につながることが最も大きなメリットです。

これらは成長が止まった後の大人では、あまり期待することができません。成長途中にあるお子様の時期だからこそ、得られるメリットと言えるでしょう。

だからこそ、少しでも早くお口ポカンを改善することが重要なのです。

ただし、大人でも「歯並びが悪くなるリスクを減らす」ことは重要。大人のメリットも確認しましょう。

大人

  • 虫歯や口臭、歯周病のリスクが減らせる
  • 感染症のリスクが減らせる
  • 歯科矯正時の後戻りのリスクを減らせる
  • 正しい姿勢につながる

全体的には子どもと同じメリットですが、歯科矯正時の後戻りのリスクを減らせることに注目。

実は、お口ポカンや舌癖、口呼吸などの良くない癖があると、歯科矯正治療をした際に後戻りの可能性が高まるのです。

歯科医院治療中

せっかくキレイにした歯並び、元に戻ってしまうなんて避けたいですよね。

次の項目原因別・お口ポカンの改善方法をチェックして、一緒にお口ポカンも改善していきましょう!

高齢者

  • 虫歯や口臭、歯周病のリスクが減らせる
  • 感染症のリスクが減らせる
  • 正しい姿勢につながる
  • 食べこぼし、飲みこぼしの改善
  • 誤嚥性肺炎の予防につながる

高齢者になりお口の周りの筋肉が弱くなると、どうしても飲み込む=嚥下(えんげ)の力も弱くなってきます。お口ポカンの癖がある方はお口周りの筋力が弱い方が多いため、飲み込む力が足りず食べこぼし・飲みこぼしの可能性が高くなってしまうのです。

お口ポカンを改善することは、食べこぼし・飲みこぼしの予防の改善につながります。

また、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)という病気の予防にも役立ちます。通常、飲食物は飲み込むと食道に入りますが、嚥下機能が衰えることで食べ物と一緒にお口の細菌などが誤って気管に入り肺などで炎症を起こしてしまうのです。これが誤嚥性肺炎です。

お口ポカンを改善することは、子どもから大人、高齢者まで、幅広いメリットがあると言えるでしょう。

原因別・お口ポカンの改善方法

お口ポカンを実際に改善していくためには、どのような方法があるでしょうか。

原因別に、詳しくチェックしてみましょう。

耳鼻咽喉科などでの治療

 ✓   アレルギー性鼻炎など、慢性的な鼻炎

 ✓   アデノイド肥大

これらの症状があると、鼻の気道が鼻詰まりやアデノイド肥大によって通りにくくなり、鼻呼吸がしづらいことがあります。

その「鼻呼吸のしづらさ」から口呼吸やお口ポカンにつながっている可能性があるため、耳鼻咽喉科など「鼻・のど」の専門家へ相談するのがおすすめです。

矯正歯科治療

 ✓   歯並びが悪い(上顎前突・下顎前突・開咬などの症状)

 ✓   顔のゆがみや変形がある

これらの症状があると、そもそも「口が閉じにくい」ことがお口ポカンにつながっているかもしれません。

この場合、歯の専門家である歯科医の出番です。歯並びを正しい位置に揃えることで、自然に口を閉じられるように導きます。

ただし、上アゴと下アゴの骨が大きくずれている方(顎変形症)では、矯正歯科治療だけでしっかりと歯を並べることは困難です。外科的手術が必要になります。その場合も、まずは歯科医師に相談することから始まります。

口周りや舌の筋肉を鍛えるトレーニング

 ✓   舌癖がある

 ✓   気づいたら口が開いている

これらの症状がある方は、お口周りや舌の筋力の弱さがお口ポカンにつながっているかもしれません。

対策としておすすめなのが、MFT(口腔筋機能療法)です。

MFTは口周りの筋肉バランスを整える療法(トレーニング)のこと。

歯科医院では、検査により口腔機能発達不全症と診断された場合、一部を除いて保険適用にてMFTをはじめとしたトレーニングや歯科的治療などを行います。

MFTはトレーニング方法を知っておくことで、今日からすぐに実行できますよ!

親子でできる!お口ポカン撃退トレーニングのご紹介

代表的なMFT(口腔筋機能療法)を3つご紹介します。

あいうべ体操

手軽にできるトレーニングでおすすめなのが、あいうべ体操です。

声は出さなくてもOKですが、お子様なら声を出した方がトレーニングの感覚をつかみやすいでしょう。

次の動きを順番に行います。

  1. 「あー」と口を大きく開く。遠くにいる誰かを呼ぶように。
  2. 「いー」と口を横に大きく広げる。最高の笑顔を作るように。
  3. 「うー」と口を前に突き出す。タコの口を作るように。
  4. 「べー」と大きく舌を下方向に出す。あっかんべーをするように。

1~4までを1セットとし、1日30セットを目標にしましょう!

たった2~3セットでも、結構疲れると思います。一度に30セットは疲れてしまうので、毎食後に10セットずつなど分けて行ってOKですよ。

舌回し運動

あいうべ体操がお口周りの筋肉を鍛えるなら、舌回しは舌の筋肉はもちろん、表情筋などお顔の広範囲の筋肉を鍛えるのに役立つトレーニングです。

次の動きを順番に行います。

  1. 口をしっかり閉じ、口は閉じたまま行う。
  2. 舌の先で歯ぐきの表側をなぞるように、上下の歯の端から端まで一周させる。

左回りに20回、右回りに20回を1セットとし、1日1セットを目標にしましょう!

すばやくやると舌を歯で傷つけてしまう恐れがあるので、1周2秒程度かけてゆっくり行ってくださいね。

スポットポジションに舌を置くことを意識

舌を置く正しい位置、「スポットポジション」

安静時はスポットポジションに常に舌を置いておくようにすることも、MFTの1つです。

舌を上に持ち上げ、舌先をスポットに当てましょう。前歯に舌は触れず、歯の付け根あたりに置きます。

上あごに舌全体が吸い付くように収まることがポイントですよ。

Q. MFTはどんな年齢の人でも効果がある?

A. MFTはどんな年齢の方でも実践しやすく、お口周りの筋肉バランスを整える効果が期待できる方法です。

特にお子様の場合、永久歯の生え揃う環境が大きく変わることが期待できます。

また、お子様のお口ポカン改善にはMFTだけでなく、子供専用のマウスピースを使用して改善していく方法もありますよ。

Q. お口ポカンは遺伝する?

A. お口ポカンそのものが遺伝するというよりは、「どんな歯並びになるかの要素」が遺伝します。

例えば…

  • あごの骨の大きさ
  • あごの骨の位置
  • 歯の大きさ
  • 歯の数

などです。

これらの要素が似ていれば、似たような歯並びになる可能性があります。

例えば、ご両親のどちらかがが受け口=下顎前突だった場合、上下の顎の大きさのバランスの要素が遺伝するため、お子様が受け口になる可能性があるのです。受け口は口が閉じにくいため、お口ポカンにつながります。

また、ご両親(特にお母様)にお口ポカンの癖があった場合、「お口ポカンは正しいこと」と感じるため、お子様が真似をしてお口ポカンの癖がついてしまうことがあります。

お子様のお口ポカンだけを改善しようとするのではなく、お子様と一緒に生活している人みんなでトレーニングなどに励み、「みんなで頑張って改善していこう」とする空気づくりが大切です。

トレーニングをひとりだけで頑張るのは、なかなか辛いもの。一緒に頑張れる仲間がいるだけで、心強いですよね。

また、お子様のお口ポカンにお悩みの場合、プロである歯科医師と専用の装置の力を借りてトレーニングすることも一つの手段です。

トレーニングの成果をプロに診てもらえることで、やる気につながりますよ。

「キレイラインKIDS(キレイラインキッズ)」でお口ポカンを改善!

キレイラインKIDSは、お子様専用トレーニングプログラム。

3歳~12歳(※)のお子様の、お口ポカンなどの悪習癖改善に役立ちます。

※初診時年齢は3歳~11歳、3歳~5歳は反対咬合の症状のみ適応。顎関節に症状があるお子さまは適応外です。
※キレイラインKIDS適応外と診断されても、年齢や症状によっては他の治療法のご提案が可能な場合があります。詳しくは提携クリニックにご相談ください。
※近い年齢で初回検診の受診を強く希望される場合は、予約フォーム内【その他・ご希望等】に記入のうえ、提携クリニックとご相談ください。

キレイラインKIDS(キレイラインキッズ)の特徴

  • お口周りの筋肉の機能を正しい方向へ導く、マウスピースを使った小児用歯科矯正治療プログラム
  • 目安期間最短1年でお子さまの悪習癖を改善※1)
  • 痛みを感じにくい
  • 後戻りが少ない
  • 平均的な日本人の子供の顔の形、顎骨、歯並びに合わせた設計・サイズで開発
  • 治療プログラムの費用は15万円(税込16万5,000円)(※2)
  • お子様の顎の大きさにぴったりのサイズを1つ1つカスタムメイド

キレイラインKIDSの初回セット

※自社調べ
※1: 小児の場合、成長発育がありますので、全ての方が1年間で治療を完了できるというものではございません。一定の効果が得られるのに、必要最小限の期間として1年間を推奨しております。
※2:初回検診料3,300円~および来院1回につき3,300円程度の再診料が別途発生します。初回検診料、および再診料は提携クリニックによって異なりますので、詳細は通われる提携クリニックにお問い合わせください。

キレイラインKIDSは、専用のマウスピースを装着することで、舌やお口の周りの筋肉をトレーニングし、お口ポカンなどの歯並びに悪い影響を与える悪習癖の改善を目指します。

マウスピースは、日中3時間と就寝時8時間の装着をおすすめしています。

「子どものお口ポカンが心配…でも、一体どこに相談したらいいの

そんなお悩みをお持ちのパパさん、ママさん。まずは初回検診で、お話を聞かせてくださいね。 

一人で頑張ったり、悩んだりしなくていいんです。パパさん、ママさんも、ぜひプロである歯科医師の力を頼ってください。

きっとあなたの近くでもお役に立てるはずです。

キレイラインKIDSをさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてくださいね。

いまからでも遅くない!最適な方法で引き締まった口元を手に入れよう

お口ポカンはお子様はもちろん、大人にとっても良いことは1つもありません。

大人になってからでも改善は可能なので、ぜひ今日からトレーニングを頑張ってみてくださいね。たった数回やっただけでも、あごや舌、頬周りが疲れてくるはず。

お顔の筋肉バランスを整えることは、お顔のたるみやほうれい線対策にもなり、美容面でも役に立ちます。無料でできる美容ケア…小顔効果に、むくみ解消!大人なら、男女や年齢問わずしない手はないですよね。

お子様ならお口ポカンを改善することで鼻呼吸を促し、歯並びが悪くなるリスクを減らしたり、あごや顔つきの健全な成長につながるなど、まさに「未来を変えるトレーニング」と言っても過言ではありません。

家族みんなでお口ポカンを改善し、さらに健やかで美しい引き締まった口元づくりを目指しましょう

※本記事は2024年4月時点での公式情報を元に編集したものです。最新の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。
※保険適用外の自由診療となります。
※掲載している料金はすべて税込み価格です。

カテゴリ:
タグ:
初回検診を予約する ホームページを見る

・保険適用外の自由診療となります。
・掲載している料金はすべて税込価格です。
・1日20時間以上のマウスピース装着が必要です。使用状況は、歯の移動量や効果に影響します。
・キレイライン矯正では、距離0.05ミリ単位、角度0.5度単位でマウスピースを調整し、理想の歯並びに近付けるよう、綿密に治療計画を立てています。ただし実際の歯の動きには個人差があるため、必ずしも想定した通りに歯が動くという訳ではございません。
・キレイライン矯正に限らず全ての歯科矯正に共通することですが、効果や感じ方、また歯がどのくらい動くかについては個人差があり、どの矯正方法を選んだ場合でも、満足のいく治療結果が得られない可能性がございます。キレイライン矯正では、提携院ご協力の下、皆さまが理想の歯並びに近付けるよう、全力でサポートいたします。

「まだやりたいか決めていない」「まずは話を聞いてから考えたい」という方でも大歓迎です。

初回検診を予約する

・保険適用外の自由診療となります。
・掲載している料金はすべて税込価格です。
・1日20時間以上のマウスピース装着が必要です。使用状況は、歯の移動量や効果に影響します。
・キレイライン矯正では、距離0.05ミリ単位、角度0.5度単位でマウスピースを調整し、理想の歯並びに近付けるよう、綿密に治療計画を立てています。ただし実際の歯の動きには個人差があるため、必ずしも想定した通りに歯が動くという訳ではございません。
・キレイライン矯正に限らず全ての歯科矯正に共通することですが、効果や感じ方、また歯がどのくらい動くかについては個人差があり、どの矯正方法を選んだ場合でも、満足のいく治療結果が得られない可能性がございます。キレイライン矯正では、提携院ご協力の下、皆さまが理想の歯並びに近付けるよう、全力でサポートいたします。

・保険適用外の自由診療となります。
・掲載している料金はすべて税込価格です。
・1日20時間以上のマウスピース装着が必要です。使用状況は、歯の移動量や効果に影響します。
・キレイライン矯正では、距離0.05ミリ単位、角度0.5度単位でマウスピースを調整し、理想の歯並びに近付けるよう、綿密に治療計画を立てています。ただし実際の歯の動きには個人差があるため、必ずしも想定した通りに歯が動くという訳ではございません。
・キレイライン矯正に限らず全ての歯科矯正に共通することですが、効果や感じ方、また歯がどのくらい動くかについては個人差があり、どの矯正方法を選んだ場合でも、満足のいく治療結果が得られない可能性がございます。キレイライン矯正では、提携院ご協力の下、皆さまが理想の歯並びに近付けるよう、全力でサポートいたします。