すきっ歯はキレイライン矯正で治る?隙間がある歯並び(空隙歯列)が改善された症例まとめ
キレイライン矯正 公式ブログ担当の小田です。
「すきっ歯で、人と話すのも笑顔になるのも自信がない。矯正歯科治療ですきっ歯って治せるの?」
そんなすきっ歯でお悩みの方に、今回の記事をお届けします。
さて、「すきっ歯」とは歯と歯の間があいていることを指しますが、特に前歯の隙間はどうしても目立ちやすく、コンプレックスに感じている方も多いものです。
そこでまずは、キレイライン矯正の実際の症例を1枚ご覧ください。
- 治療期間:約7ヶ月半
- 治療回数:7回
- キレイライン費用:23万円
- 追加治療:なし
※効果には個人差があります。
※お写真はすべて患者様の許可を得て掲載しています。
※掲載している症例は、治療途中の患者様のものです。
※写真の色の違いは、ホワイトニングによるものではありません。
※価格表記は、すべて税別です。
※治療回数を元に最新の料金を記載、期間は実際にかかった治療期間を記載しています。
※各症例の治療費用は、コースで購入した場合の費用です。1回ずつ購入したい場合は、初回のみ2万円・2回目以降4万円の費用になります。コースを組み合わせたほうが、費用が安くなります。
※掲載している症例は、ホワイトニング併用の場合も含みます。ホワイトニングの追加費用は算出しておりませんのでご注意ください。
※キレイライン矯正をご契約いただいた場合、ホワイトニング剤最低1本が料金に含まれます(全員対象)。2本目以降はクリニックによって費用が異なりますので、詳細は提携クリニックにお問い合わせください。
いかがですか?
ほんの少しの隙間でも、治療前後で見た目の印象が大きく変わったのではないでしょうか。
このように、「矯正歯科治療ですきっ歯は改善できる」ことを、ぜひこの記事で知ってください。すきっ歯の基本知識からキレイライン矯正の症例までまとめましたので、さっそく一緒に見ていきましょう。
すきっ歯(空隙歯列弓)とは?
「すきっ歯」とは、歯と歯の間に隙間があることを指します。
また、歯科矯正ではすきっ歯のことを「空隙歯列弓(くうげきしれつきゅう)」と呼び、特に前歯の中心に隙間があることを「正中離開(せいちゅうりかい)」と呼びます。
歯科矯正での呼び方はすこし難しいので、この記事ではわかりやすく「すきっ歯」と呼んでいくことにしましょう。
すきっ歯になるのはなぜ?すきっ歯の原因とデメリット
すきっ歯になってしまう主な原因には、以下のようなものがあります。
- あごの大きさに対して歯が小さい
- 生まれつき歯の本数が少ない、または歯のサイズが小さい
- 舌を突き出すなどの悪癖がある
また、すきっ歯には以下のようなデメリットが考えられます。
- 見た目の印象や笑顔にコンプレックスを感じる
- 食べものがはさまりやすく、虫歯や歯周病のリスクが上がる
- 隙間から空気がもれ、発音が不明瞭になり話しにくい
すきっ歯を放置することは、見た目だけでなく健康面や精神面、ひいては人付き合いなどにも影響を及ぼすかもしれません。
このようなデメリットを感じてお悩みの方に、キレイライン矯正をはじめとした矯正歯科治療のご検討をおすすめします。
【費用や期間も】キレイラインで「すきっ歯」を治療した症例
さてここからは、キレイライン矯正のすきっ歯の症例を見ていきましょう。
歯並びの症状、治療の経過や結果は個人差もありますのであくまでも参考程度になりますが、矯正歯科治療に向けての資料としてご覧ください。
すきっ歯(空隙歯列弓)の症例
【症例1】
- 治療期間:約6ヶ月半
- 治療回数:3回
- キレイライン費用:10万円
- 追加治療:IPR(1回)3,000円
【症例2】
- 治療期間:約4ヶ月半
- 治療回数:4回
- キレイライン費用:13万円
- 追加治療:なし
【症例3】
- 治療期間:約7ヶ月半
- 治療回数:7回
- キレイライン費用:23万円
- 追加治療:なし
【症例4】
- 治療期間:約8ヶ月
- 治療回数:7回
- キレイライン費用:23万円
- 追加治療:なし
【症例5】
- 治療期間:約12ヶ月半
- 治療回数:10回
- キレイライン費用:33万円
- 追加治療:拡大床(下のみ)4万円、IPR(1回)3,000円
※効果には個人差があります。
※お写真はすべて患者様の許可を得て掲載しています。
※掲載している症例は、治療中の方も含みます。
※写真の色の違いは、ホワイトニングによるものではありません。
※価格表記は、すべて税別です。
※治療回数を元に最新の料金を記載、期間は実際にかかった治療期間を記載しています。
※各症例の治療費用は、コースで購入した場合の費用です。1回ずつ購入したい場合は、初回のみ2万円・2回目以降4万円の費用になります。コースを組み合わせたほうが、費用が安くなります。
※掲載している症例は、ホワイトニング併用の場合も含みます。ホワイトニングの追加費用は算出しておりませんのでご注意ください。
※キレイライン矯正をご契約いただいた場合、ホワイトニング剤最低1本が料金に含まれます(全員対象)。2本目以降はクリニックによって費用が異なりますので、詳細は提携クリニックにお問い合わせください。
※追加治療(拡大床・IPRなど)には別途料金がかかります。これらはキレイライン矯正による矯正歯科治療の一環ではなく、患者様のご要望や症状により医師の判断のもと行われる「クリニックの治療」に該当します。詳細は、提携クリニックに直接ご確認ください。
ご不明点がありましたら、下記メールアドレス、またはLINEご登録のうえお問い合わせください。
すきっ歯の適応範囲
実際の症例をご覧いただいた通り、キレイライン矯正で多くの患者様がすきっ歯の症状を改善しています。すきっ歯はキレイライン矯正が適応となる主な症状の1つです。
キレイライン矯正公式サイトの「よくある質問」での「Q.私の歯はキレイラインで治療できますか?」にもご案内がありますので、あわせてチェックしてみてください。
ただし、すきっ歯の症状が強い場合、キレイライン矯正が適応にならない場合もあります。
「私は歯と歯の隙間がかなり広いし、キレイライン矯正で治るかどうか不安」
という方も、まずは初回検診を受けていただくのがおすすめ。
歯科医師があなたの歯並びや歯根の状態などを詳細にチェックし、キレイライン矯正適応かどうか診断します。
もし適応内であれば、従来のワイヤー矯正よりもリーズナブルに治療が可能。安いだけでなく、軽~中程度のすきっ歯の症状であればワイヤー矯正と同等の効果が期待できます。
美しい歯並びを手に入れるためにも、まずはキレイライン矯正適応かどうかを歯科医師に診てもらうことが大切です。
※「以前矯正をしてズレてきた人」や「矯正をやっていたけれど途中であきらめた人」もできる治療法です。
※「痛みがある虫歯」がある場合は適応外となります。虫歯治療後に初回検診へお越しください。
※今ワイヤー矯正をしている人も切り替えが可能です。
公式アプリやWEBから簡単初回検診予約
初回検診の予約はとても簡単。
はじめに、この下にある青い「初回検診を予約する」ボタンを押し、専用の予約フォーム(※)に進んでください。
※初回検診のご予約はお電話では承っておりません。
※2回目以降の通院のご予約はご通院中のクリニック様に直接お電話にてご連絡ください。
次に、専用フォームから
- 希望のエリア
- 希望のクリニック
- 希望の日付と時間
- お名前、性別、メールアドレス、電話番号
などを選択・記入しましょう。その後「予約する」ボタンを押して予約完了です。
予約確認メールが届きますので、選択・記入内容に誤りがないかご確認ください。
また、この予約確認メール内にリンクのある「事前デジタル問診票」にご回答いただくのがおすすめ。
来院前にご回答いただければ、当日スムーズに検診が開始できるだけでなく、主訴(どの歯並びが気になり、どの箇所を治したいか)も伝えておけます。
なお、初回検診予約は公式アプリからも簡単にできるほか、
- SNSに投稿された症例写真のまとめ記事
- 3D症例画像
などの情報もチェックできます。
ぜひインストールしてみてください。
提携医院は近くにある?
「キレイライン矯正ですきっ歯を改善したい!でも、近くにあるかな?」
キレイライン矯正を提供するキレイライン提携歯科医院は、全国に40院近くあります。あなたのお住まいや職場、学校に近いクリニックがあるでしょうか。
まずは公式サイトのクリニック一覧のチェックがおすすめです。
「エリアを選択」のプルダウンからお住まいの地域を選択するとその地域のクリニックにジャンプするので、詳しい住所や診療時間・休診日をご確認ください。
クリニック一覧から初回検診予約も簡単にできます。
また、「地図から探した方が見やすい」という方は、Googleマップから全国の提携医院を一度にチェックできます。
Googleマップの詳しい見方、使い方については公式サイトのこちらのFAQをご参考にしてください。
印象が大きく変わる「すきっ歯」の治療をキレイライン矯正で始めてみませんか?
笑顔になるとどうしても目立ってしまうすきっ歯にお悩みの方でも、キレイライン矯正適応内なら治療が可能です。まずはお近くのキレイライン矯正提携クリニックで、あなたのすきっ歯の悩みを相談してみませんか。
キレイライン矯正なら、初回治療が2万円から始められ、1回だけのお試しもできます。ただ1人で悩んでいても、改善にはつながりません。キレイライン矯正の歯科専門スタッフが、悩み解決へ向けての力になります。
最初は怖いかもしれません。ぜひ勇気を出して一歩踏み出し、あなたらしいもっと素敵な笑顔を手に入れてください。
※本記事は2020年11月時点での公式情報を元に編集したものです。最新の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。