5分で読める!わかる!キレイライン矯正のすべて
「キレイラインの広告やHPを見たけど、本当に良いのかよく分からない…」
「ポイントだけでいいから、とにかく分かりやすく教えてほしい」
という方、ぜひこの記事をご一読ください。
公式ブログ担当者の私が、キレイライン矯正の料金や症例の説明はもちろん、インビザラインなどほかの矯正との比較も行い、「自分に合った矯正法」を選べるようまとめました。
※ワイヤー矯正やインビザラインとの比較を行ってますが、どれもメリットがあり素晴らしい治療法です。
私はキレイラインの公式ブログ担当ではありますが、できる限りフラットに比較しています。歯科矯正を検討しているすべての方が「自分に合った矯正法」を見つけられるよう、まずはこの記事でキレイラインのことを知ってもらうお手伝いできればと思っています。
安さには理由があります!キレイライン矯正料金のすべて
キレイライン矯正は初回2万円~の画期的価格設定
なんといってもお試し1回2万円でスタートできるのがキレイラインのすごいところ。
- 「歯科矯正をあきらめる人を一人でも減らしたい」
- 「一人でも多くの人が、歯をキレイにして自信をもって自分らしく笑えるようにしたい」
という想いから、さまざまな努力をして低価格を実現しました。
キレイライン矯正の費用総額目安は10~30万円
目安の総額も、ほかの矯正法と比べて抑えることができます。
【矯正費用総額(目安)の比較】
※自社調べ ※拡大床を併用する場合は、別途料金がかかる可能性があります。(片顎約4万円) ※拡大床はキレイライン矯正による矯正治療の一環ではなく、医師の判断のもと行われる「クリニックでの治療」に該当します。拡大床に関してはクリニックへ直接お問い合わせください。
安いだけでなく、治療の質も高い
「安い=質が悪いのでは?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。キレイラインで質の高い治療を受けられる理由は、おもに3つ。
1. デジタル技術を活用し、歯の移動量が最大(*)になるように工夫
2. 日本の国家資格を持つ歯科技工士たちが、担当医指示の元、歯ごとに最適な力をかけて理想の歯並びになるようマウスピースをデザイン
3.メジャーなマウスピース素材9社の中でもっとも強度が優れたマウスピース素材を使用。弾力にも優れており、歯を動かすのに適している
*: キレイライン矯正基準での最大
これらの理由から、高い効果を期待できるというわけです。
キレイライン矯正の料金メニューは「都度払い」と「コース料金」
キレイライン矯正は「現状の歯並びの状態」や「どこまで歯をキレイにしたいか」によって治療回数、総額が変わります。最初から回数が多いと分かっている場合には、オトクなコース料金も利用できますよ。
【キレイライン矯正の料金メニュー】
※すべて税別表示です。
※費用や治療期間は、症状により個人差があります。 ※すべてホワイトニング剤が最低1本含まれた料金です。
さらに基本の料金以外にかかる費用も分かりやすくまとめて、金額面での不安をなくしました。
【上記以外に追加でかかる費用】
※すべて税別表示です。 ※費用や治療期間は、症状により個人差があります。
【支払方法】
- 現金
- クレジットカード(一括・分割)
- デンタルローン
※クレジットカード払い・デンタルローンは18歳以上(高校生を除く)が対象となり、詳しい支払い方法や規約につきましては各提携クリニックにより異なります。
※クレジットカード払い(分割)の利用可否は各提携クリニックによって異なります。詳しくは通院予定のクリニックにご確認ください。
※クレジットカード払いの月々の支払額に関しましては、クレジットカード会社までお問い合わせください。
コース払いでも、クレジット分割やデンタルローンが選べる場合もあるので、クリニックで最初にしっかり相談してみてくださいね。
キレイライン矯正料金3つの安心ポイント
「多くの人に歯科矯正を気軽に試してほしい」という想いからスタートしたキレイライン矯正だから、とくに不安の多い料金システムについては3つの安心を用意しました。
POINT1: 治療に満足したりやめたくなったりしたらストップできる
キレイライン矯正は、途中で治療に満足したりやめたくなったりしたらストップ可能。ほかの歯科矯正は「総額100万円」などと価格を最初に決めることが多く、治療途中でストップしたり当初の計画より早く治療が完了したりしても返金のないケースがほとんどです。
POINT2: お金を貯めながら自分のペースで通院できる
キレイライン矯正は、半年に1回の通院などお財布と相談しながら都度払いでゆっくり治療することも可能です。
POINT3: 高額になってしまう心配がない
キレイライン矯正の目安の総額は10~30万円。
この金額に収まる治療になるように、歯科医師の先生としっかり相談することができます。
※拡大床はキレイライン矯正による矯正治療の一環ではなく、医師の判断のもと行われる「クリニックでの治療」に該当します。拡大床に関してはクリニックへ直接お問い合わせください。
治療の質は高いのに、なぜ安いの?
「安い=治療の質が悪いのでは?」と思うかもしれませんが、治療の質は高いまま低価格を実現しました。その理由はとてもシンプル。
- 粗利を大きく削った価格設定
- 最新の機械を用い、効率的に製造することでコストカットを実現
- マウスピースを用いることで、歯科医師の人件費を削減
また、前歯12本を重点的に治療することで「価格は抑えたまま、見た目に影響する歯並びをキレイにできる」という点も。
- 今までお金の面であきらめていた人が、一人でも多く歯科矯正を試せるようにしたい
- 世の中にもっともっと歯科矯正を広めたい
という想いで努力を続けています。
ほかの矯正方法と徹底比較!~費用編~
皆さん気になるのは、「他の矯正方法と比べてどのくらい安いのか」ですよね。
そこで、一般的なワイヤー矯正や代表的なマウスピース矯正であるインビザラインとしっかり比較してみました。
※自社調べ
※初回検診費用や拡大床リテーナーなどは含まない金額となります。
ワイヤー矯正もインビザラインも、歴史があり、症例も多く非常に素晴らしい治療法です。一方キレイラインも負けておらず、治療の質は高いまま低価格を実現することに徹底しています。
症例を詳しく解説!私の歯はキレイライン矯正で治療できる?
※左:キレイライン矯正前Aさんの歯型、右:矯正完了Aさんの歯型
- 八重歯ってキレイライン矯正では治らないんじゃ?
- 私くらいの出っ歯だと難しくないかな?
- 中心がズレているのは、さすがにマウスピース矯正では無理だよね……??
「私の歯並びだと無理じゃないかな?」と不安を抱えている患者様がとても多いです。最終的には「初回検診で先生の判断を仰いでいただく」形になってしまうのですが、対応できる歯並びをコチラ↓にまとめました。
※症例写真はご協力いただいた患者様と歯科医院から提供されたものです。 ※治療途中の方もいらっしゃいます。まだ写真のない症例については、準備でき次第掲載予定です。
◆ガタガタした歯並びや八重歯(叢生)
- キレイラインを8回実施
- 治療期間:約1年7ヶ月半
- 治療費用:27万円
- 追加治療:拡大床(別途費用※)
- キレイラインを8回実施
- 治療期間:約1年4ヶ月
- 治療費用:27万円
- 追加治療:IPR(別途費用※)
◆出っ歯(上顎前突)
- キレイラインを7回実施
- 治療期間:約1年2ヶ月
- 治療費用:23万円
- 追加治療:拡大床(別途費用※)
◆受け口
※症状が強い場合は適応にならない場合があります。
◆すきっ歯(空隙歯列弓)
- キレイラインを10回実施
- 治療期間:約1年7ヶ月
- 治療費用:33万円
- 追加治療:なし
◆前歯が閉じない(開咬)
※骨格性の開咬の場合は、治療適応外となります。
◆中心がずれている(正中不一致)
- キレイラインを10回実施
- 治療期間:約1年3ヶ月
- 治療費用:33万円
- 追加治療:なし
※症状が強い場合は適応にならない場合があります。 ※「中心のずれ」は歯だけではなくさまざまな原因によります。原因によって矯正治療で治ることもありますが、微妙な調整が困難な場合もあります。
◆噛み合わせが深い(過蓋咬合)
※効果には個人差があります。 ※掲載している症例は治療中の方も含みます。 ※治療回数をもとに最新の料金を記載、期間は実際にかかった治療期間を記載しています。 ※各症例の治療費用は、コースで購入した場合の金額です。1回ずつ購入する場合は初回2万円・2回目以降4万円です。コースを組み合わせたほうが、費用が安くなります。 ※拡大床・IPR(歯の側面を削る治療)はキレイライン矯正ではなく、患者様のご要望や症状により医師の判断のもと行われる治療です。詳細は提携クリニックに直接ご確認ください。 ※拡大床併用の症例には、料金4万円(片顎)が別途発生します。IPRは提携クリニックにより価格が異なります。
キレイライン矯正適応外ってどんな場合?
「キレイライン矯正で自分の歯並びがキレイになるのか、ざっくりとでいいから知りたいんだけどな~」という人のために、ご相談の多い「八重歯」「出っ歯」「受け口」「過蓋咬合」について歯科医師の先生に聞いてみました!あくまでも参考程度になりますが、鏡の前でチェックしてみてくださいね。
【用意するもの】
- 定規(目盛りが端からスタートしているものが測りやすくオススメです)
【用語解説】
- オーバージェット:横から見たとき、中切歯(中央の前歯2本)の前後のずれは2~3mmが正常
- オーバーバイト:垂直的なクロス(嚙み合わせの深さ)2~3mmが正常
1. ガタガタした歯並びや八重歯の場合(叢生)
【セルフチェック方法】
- 歯と歯のあいだのでこぼこ、重なりの量を測ります
- 犬歯から犬歯までのあいだ(6本)の重なりが、合計で何mmくらいあるかを見ましょう
- 自分では測ることが難しい歯並びもあるので、その場合は人に見てもらいましょう
歯の重なっている部分の合計が6~7mmを越える人は、キレイライン適応外になる可能性があります。歯の傾き、角度によって症状は変わってくるため、初回検診で医師の判断を仰ぐことをおすすめします。
2. 出っ歯の場合(上顎前突)
【セルフチェック方法】
- オーバージェットの量を測ります
※歯の先端から定規を当てると、自分でも簡単に測ることができます。
上の前歯の先端部分から下の前歯の水平的な面まで、プラス6mmより強い(=越える。たとえばプラス7mm, 8mm)と、キレイライン適応外です。キレイライン適応の患者様の場合、上顎前突(出っ歯)はプラス3mmが平均値。プラス6mm以内であれば、改善される見込みがあると言えます。
3. 受け口の場合(下顎前突・反対咬合)
【セルフチェック方法】
- オーバージェットの量を測ります
※歯の先端から定規を当てると、自分でも簡単に測ることができます。
オーバージェットがマイナス3mmよりも強い(=越える。たとえばマイナス4mm、5mm)場合がキレイライン適応外となる可能性が高く、手術が必要なケースも。
例外的に簡単に治せる場合もありますが、割合としては上記(マイナス3~5mmの人)の50%以下で、手術の適応になることがあります。「マイナス3mm以内」なら適応となる確率が高いので、初回検診にお越しいただくことをおすすめします。
4. 噛み合わせが深い場合(過蓋咬合)
【セルフチェック方法】
- オーバーバイトの量を測ります
噛んだとき、上下の前歯と前歯の垂直的な距離がゼロ、つまり先端同士で噛んでいるときが「オーバーバイトがゼロ」の状態。噛み合わせが深いとプラスになりますが、基本的にオーバーバイトが0mm~プラス4mm以内ならキレイライン適応内です。
ただし、実際の医師の診断では、上の前歯がどのくらい下の前歯にかぶさっているか、その割合もチェックします。上の前歯の約3分の1が下の前歯にかぶさっている状態が正常なバランスです。
例)
かぶさりが上の前歯の2分の1なら、過蓋咬合気味です。
このとき、オーバーバイトがプラス4mm以内ならキレイライン適応となります。
過蓋咬合は自分では少し判断しにくいので、気になる方はぜひ初回検診で医師の診察を受けてみてくださいね。
キレイライン矯正のココがすごい!見逃せないその他の特長3つ
「どうして安いの?」「私みたいな歯並びでもできるかな?」の疑問にお答えしましたが、ほかにもぜひ知っておいてほしいキレイラインの特長を3つお伝えします。
1. 矯正期間が短いのは、見た目に直結する前歯上下12本に特化しているから
前歯上下各6本、合計12本の矯正を重点的に行うのがキレイライン矯正最大の特徴。そのため痛みも少なく、早く治療が済むというわけです(*1)。
キレイラインの目安の矯正期間は5カ月~1年3カ月(*2)。従来のワイヤー矯正で「全部で1~3年かかる」と聞くとためらってしまう人も、月単位だと気軽に試しやすいですよね。
*1: ワイヤー全顎矯正との比較 *2: 治療期間には個人差があります。
※治療期間と効果には個人差があります。
短い期間で口元の一番目立つ部分を矯正できるから、ブライダル矯正としても人気です。
2. 透明マウスピースは本当に目立たない!気づかれにくい
「ニコッと笑ったらワイヤーが見えちゃって、恥ずかしい……」歯をきれいにするためとはいえ、治療期間中に笑顔になれないのはもったいないですよね。
※マウスピース装着
キレイラインの透明マウスピースなら近くで見ても目立ちません。周りに気づかれにくいから、気おくれすることなく治療を続けられますよ。
3. ホワイトニングを同時に行えて、白い歯をめざせる
「せっかく歯並びをきれいにするなら、清潔感ある白い歯にしたい!」そんな声にもキレイラインは応えました。矯正しながら自宅でホワイトニングできるのは、とってもお手軽で大好評です。
専用のホワイトニング剤をマウスピースにつけて装着することで、矯正と同時にホワイトニングが行えます。
※効果には個人差があります。
なんと、キレイライン初回申込1回の場合ホワイトニング剤1本が込みの価格となっています!1本2,000円以上はするので、これだけでもかなりお得ですね。
※効果には個人差があります。
ほかの矯正方法と徹底比較!~価格以外編~
金額面以外でほかの矯正法とどのような特徴の違いがあるのか、一覧にしてみました。
※自社調べ
ワイヤー矯正は奥歯を含めて全体の治療をします。もっとも歴史が長く、マウスピース矯正では治せないような歯並びもしっかり治療できるたいへん優れた矯正法である半面、治療期間が長く高額になってしまうのが難点。ワイヤーが目立つ・痛い・取り外しできない・話しづらいなどのデメリットもあります。
インビザラインフルは、奥歯を含む全体を治療できる優れたマウスピース矯正法です。治療期間はワイヤー矯正より安く済みますし、痛さ、話しづらさも少なく見た目に目立ちません。しかし、ワイヤー矯正と同じくらいかそれ以上の金額がかかってしまうことも。
キレイラインはこれらの優れた治療法に負けないよう努力しており、
- 前歯上下12本に特化して治療期間を短く
- 金額を安く抑えることで歯科矯正へのハードルをぐんと低くしている
といった特徴があります。
キレイライン矯正は、「最短で効果が得られやすい前歯をまずは矯正したい」「安く!早く!」というニーズにぴったりマッチした矯正法だと言えます。
【Q&A】キレイライン矯正のギモンを解決
キレイライン矯正公式サイトではQ&A(よくある質問と回答)が随時更新されています。気になることがあったらまず、ここでチェックしてみるのがオススメです。
▼キレイライン【公式】「Q&A(よくある質問と回答)」はこちら
それでも解決しない疑問はLINEかTwitterで質問できるので、ぜひ利用してみてください。
知りたい!キレイライン矯正の口コミ・評判
「私のような歯並びでもキレイラインってできる?」「キレイライン矯正を経験した人の感想を知りたい!」という声に応えて、キレイライン矯正では公式LINEや公式アプリでのコンテンツを充実させています。LINE登録すると症例写真が送られてくることがあり、みんなのキレイライン矯正の治療経過がチェックできますよ。
(注:医療広告ガイドラインという法律があって、公式サイトで体験談は載せられないルールです。)
気になる方は、ぜひ登録やダウンロードしてみてくださいね。
公式アプリをダウンロード
また、公式Twitterや公式Instagramでも随時情報発信中!公式LINEや公式Twitterでは質問も受け付けていますので、気になることがあったら利用してみましょう。
公式LINEから相談する場合は、メニューボタンの「LINEで相談」をタップし、キレイライン矯正「サポート専用LINE」をお友達追加のうえお問い合わせくださいね。
もちろん、TwitterやInstagramなどで「キレイライン」で検索してみるのもオススメ。現在進行形でキレイライン矯正中の人がたくさん発信しています!個人ブログを開設している人もいます。公式サイトには載せられない詳しい体験談などが豊富で、参考になりますよ。
キレイライン矯正の流れ~初回予約から治療完了まで~
「キレイライン矯正、やってみようかな?」と思ったら、まずは初回検診を予約してみましょう。初回検診から矯正治療完了までの流れをバッチリまとめました。どんなふうに治療が進んでいくのか、頭に入れておけば安心です。
1. 初回検診の予約
- スマホまたはパソコンから初回検診予約をする(約3分)
- 公式LINEから来院前相談も可能
↓↓↓ 2. 初回検診(カウンセリング・診察・治療計画の相談)
- 問診票を記入する
- 歯並びや噛み合わせなど、歯と顎の状態を診査・診断する
- 診査結果をもとに治療計画をシミュレーションし、何回の施術でどの程度の歯並びになるか医師説明を受ける
※初回検診には3,500円程度の費用がかかります。 ※初回検診では正確な施術回数が分からないこともあります。 ※来院の際は保険証をご持参ください。虫歯があった時などに治療することができます。 ※予約日の前日、当日のキャンセル、無断キャンセルはキャンセル料(3,300円)が発生します。
↓↓↓
3. 実施の判断
- キレイライン矯正を実施するかを判断し、申込用紙に記入
- まずは1回だけ試すということも可能
※実施しない場合、追加費用は発生しません。
↓↓↓
4. マウスピース製作
- 歯型を採取
- 歯型データをもとに歯科技工士が専用のマウスピースを製作
↓↓↓
5. マウスピース受取、矯正開始
- 歯型採取から約3週間後、クリニックに来院する
- 「ソフト」「ハード」2種類の矯正器具を受け取る(歯型採取から約3週間後)
- 矯正器具着用に関 する説明を受ける
※マウスピースは1日20時間以上、着用が必要です。 ※最初の2日程度は強い痛みが発生する場合がありますが、徐々に慣れていき、痛みが少なくなっていきます。 ※クリニックの混雑状況によって期間が前後する場合があります。
↓↓↓
6. 2回目以降の検診・歯型採取
- 1カ月半(45日)に2度(都度払い)または3カ月に2度(コース払い)で来院
- 矯正の進行状況を医師と相談しながら、矯正継続・中止を判断
↓↓↓
7. 矯正完了
- 矯正完了!
- 固定用の装置(リテーナー)で歯列固定
※キレイライン矯正では、リテーナーを最低1年間は1日20時間以上装着、その後徐々に着用時間を減らし、2年目以降は夜間のみの着用をお願いしています。 ※リテーナーは別売りです。料金は症状により2〜6万円(上下・税別)、ただしマウスピース型リテーナーは、6回以上のコースをご契約の患者様に無料提供させていただいています。詳しくはクリニックにお問い合わせください。 ※支払タイミングは料金メニューにより異なります。
キレイライン矯正ができるクリニック一覧
キレイライン矯正を受けられるクリニックは現在、全国に40以上あります。
▼キレイライン【公式】「クリニック一覧」はこちら。
提携クリニックは全国に拡大中! また、クリニック情報はキレイライン公式TwitterやLINEアカウントで随時公開しています。提携医院の新規オープンのお知らせも来ますので、今すぐ近くにクリニックがない人もぜひチェックしてみてくださいね。
キレイライン矯正で笑顔になれる毎日を
キレイライン矯正がピッタリなのはズバリ、こんな人。
- 矯正に費用をかけられない人
- 短期間で歯並びをきれいにしたい人
- 前歯の歯並びで悩んでいる人
- 矯正中の見た目が気になる人
- 矯正とホワイトニングの両方をやりたい人
数ある歯科矯正法の中からキレイライン矯正が選ばれるポイントを紹介しました。「これなら、私にもできるかも」と思ったら、今がチャンス!ぜひ初回検診へ行ってみてくださいね。
- 今まで歯並びに悩みがあってもあきらめていた人にこそ、歯科矯正を体験してほしい
- キレイライン矯正を体験して、笑顔に自信を持ってほしい
という想いから生まれたキレイライン矯正は、治療に際しての心配事をしっかり解消できるようにサポート体制も充実させています。
この記事を読んでも分からないことや不安な点があれば、ぜひ公式LINEや公式Twitterで相談・質問してみてくださいね。
公式LINEのメニューボタン→「LINEで相談」をクリックしてサポート専用LINEをお友達登録すると、簡単に相談することができます。
あなたが自信を持って笑えるようお手伝いできたら、キレイライン矯正のスタッフ一同とてもうれしいです。
※本記事は2020年3月時点での公式情報を元に編集したものです。最新の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。